|
モリンガの販促活動をしている中で、今後協力していく方との出会いがきっかけとなり「チルドレンホープ」を知りました。その方は以前から海外の貧困や災害などで困っている人達の為、
何か自分に出来ることはないかと、日々活動されています。
食べるものがない、着るものがない、学校がない、収入がない、日本にはあって、
そこにはないことを、その方からお話を聞く事で改めて実感させられました。 私達もモリンガをはじめた頃から、何か役に立つ活動はできないかと漠然と考えておりましたので、「チルドレンホープ」の活動を知り、この機会に参加させて頂く事になりました。 具体的には寄付や子供たちが作ったストラップ等を購入すること、その活動を知らせることで、一人でも賛同していただける方が増えればいいと考えています。 将来的には現地でモリンガを栽培し、それが現地の方たちのビジネスモデルとして確立し、収入源になっていけるよう目指します。 ウガンダに限らず似たような地域にも広げていけることを目標に、活動していきたいと考えております。
学費・給食支援
ウガンダでは紛争・エイズ・父親失踪等の理由で多くの子供が
孤児または片親だけになっています。 親戚、施設に預けられている子供もいます。
なかなか学費まで手が回らないのが現状です。 子供一人の年間学費・給食は約 21,000円です。 是非とも、彼らに支援金を子供たちのスポンサーという形でご協力お願いします。
現在まで約35名の子供たちを継続的に支援してきました。
新たに依頼が入り次第、
このページで孤児のご紹介をいたしますのでよろしくお願いします。
極真カラテ
ウガンダ・センターでは、どんな境遇にあっても
心身ともにたくましく生き抜いて行けるように極真カラテを教えています。
手芸品作り
ウガンダ・センターでは、シングルマザー自身で収入を得るために
ストラップ・腕輪・首飾りなどの手芸品を作っています。
皆様の手芸品購 入により、自立の道に繋がりますので宜しくお願い致します。
金品の提供と各プロジェクト報告
孤児・孤児施設等に食料・文房具・衣料・資金を提供しています。
また、自立のためにプロジェクトも支援しています。
浄水活動プロジェクト
子供たちの置かれている環 境はひどいものです。特に飲料水は死活問題です。
多くの子供たちが1日数時間かけて水運びをしているため
子供たちが学校に通えない一因になっています。
私たちは安心して飲める飲料水を子供たちに配布したいと考え、
高性能な浄水器を使用し浄水活動を行っております。
一台でも多くの装置をお届けしたいと願っておりますのでご協力をお願い致します。
スタディーツアー参加
実際の現場を見てみなければ、アフリカの現状はわかりません。百聞は一見にしかず。
子供たちと一緒に汗を流して、水汲み等を体験してみませんか?毎日が驚きの連続です。
火、水、風のありがたさが身にしみることでしょう。
その後、残って短期、長期活動することも可能です。
ご興味のある方、お問い合わせはこちらまで。現在受付中!
2003年 |
NPOチルドレンホープ、ウガンダセンター開設
|
2004年 |
識字教育プロジェクト開始、語学学校開設 (登録生徒数 400名超)
|
2005年 |
EMによる農業プロジェクト開始
|
2006年 |
孤児、シングルマザーによる民芸品プロジェクト開始
|
2007年 |
土嚢建築プロジェクト開始 (現在まで2ヶ所に建築)
|
2007年 |
養豚プロジェクト開始
|
2008年 |
エコビレッジプロジェクトに参加
|
2008年 |
浄水プロジェクト開始
|
2008年-現在まで |
述べ300人以上の孤児への学費支援
|
2008年-現在まで |
手芸品作りを教え、それを販売するプロジェクトを継続
|
2008年 |
武士道プロジェクト開始
|
2008年 |
土嚢によるバイオトイレットプロジェクト開始 (エンテベ近郊の村に設置)
|
2008年9月-2010年5月 |
ウガンダ、ラカイ県の孤児院併設の学校に於いて、 月1回の浄水器を使っての浄水指導。 対象 職員12名、生徒200名。
|
2008年9月-現在まで |
ウガンダ、キグング村に於いて、月1回の浄水器を使っての浄水指導。 対象人数 120名
|
2009年1月-現在まで |
ウガンダ、マサカ県に於いて、月1回の浄水器を使っての浄水指導。 対象人数 180名
|
2009年 |
ケニア暴動難民へ寄付
|
2009年 |
ウガンダ食糧危機義援金
|
2009年 |
ウガンダ孤児100名分の文具寄付
|
2009年 |
ウガンダ孤児100名分の蚊帳寄付
|
2010年2月-現在まで |
ウガンダ、カジャンシに於いて、月2回の浄水器を使っての浄水指導。 対象人数 300名
|
2010年 |
ウガンダ自爆テロ被害者義援金
|
2010年 |
ウガンダスラム地区トイレ建築
|
2010年 |
ウガンダ孤児100名分の文具、食料、日用品を寄付
|
2010年 |
きのこ栽培プロジェクト開始
|
2011年2月 |
ウガンダ、ジンジャにおいて、浄水器を使い浄水活動を紹介する。参加者 30名
|
2011年 |
ウガンダ落雷被災地にサンダル寄付
|
2011年 |
ウガンダ孤児 100名分の蚊帳、食料、文具、日用品を寄付
|
-
里親募集
-
寄付金・物品提供のお願い
-
バザーの開催
-
フリーマーケットへの参加
-
孤児たちが作成した手芸品の販売
-
街頭募金ウガンダ・センター
-
里子募集
-
手芸品作成指導
-
孤児・片親の子供・孤児施設への物品提供・資金援助
-
水浄化
-
医療機器提供
-
スポーツ振興
-
文化交流事業
|
|
|